清瀧寺の歴史・由来

弘仁年間(810~24)に訪れた 弘法大師が、本堂から300mほど上の岩上に壇を築き五穀豊穣を祈願して修法。満願の日に金剛杖で壇を突くと、岩上から清水が湧き出たという。この水は麓の田畑を潤し、土佐和紙産業をおこすことにも貢献した。厄除け祈願の名刹で、そのシンボルが境内に立つ大きな薬師如来像である。
清瀧寺の詳細情報
| 宗派 | 真言宗豊山派 |
|---|---|
| 本尊 | 薬師如来 |
| 開基 | 行基菩薩 |
| 創建 | 養老7年(723) |
| 住所 | 〒781-1104 土佐市高岡町丁568-1 |
| 電話 | 088-852-0316 |
| 駐車場 | |
| 宿坊 | なし |
