太龍寺の歴史・由来

標高618mの太龍寺山頂近くにあり、「西の高野」とも称される。弘法大師は19歳のころ、ここの「舎心嶽」という岩上で虚空蔵求聞持法を修行した。それは真言を百万遍唱える最も難行とされる修法で、大師青年期の思想形成に大きな影響を及ぼした。山号は舎心嶽、寺名は修行中の大師を守護した大龍(龍神)に由来する。
太龍寺の詳細情報
| 宗派 | 高野山真言宗 |
|---|---|
| 本尊 | 虚空蔵菩薩 |
| 開基 | 弘法大師 |
| 創建 | 延暦12年(793) |
| 住所 | 〒771-5173 阿南市加茂町龍山2 |
| 電話 | 0884-62-2021 |
| 駐車場 | |
| 宿坊 | なし |
