藤井寺の歴史・由来

山に囲まれ渓流の清らかな仙境に心を惹かれた弘法大師は、弘仁6年(815)にこの地で護摩修法を行ったという。自らの厄難を祓い衆生の安寧を願って薬師如来像を彫造して堂宇を建立。その堂宇の前に5色の藤を植えたという由緒から、金剛山藤井寺と称されるようになった。今も4月下旬から5月上旬にかけて5色の藤が咲き誇る。
藤井寺の詳細情報
| 宗派 | 臨済宗妙心寺派 |
|---|---|
| 本尊 | 薬師如来 |
| 開基 | 弘法大師 |
| 創建 | 弘仁6年(815) |
| 住所 | 〒776-0033 吉野川市鴨島町飯尾1525 |
| 電話 | 0883-24-2384 |
| 駐車場 | |
| 宿坊 | なし |
