本山寺の歴史・由来

四国霊場で唯一、馬頭観世音菩薩を本尊とする。平城天皇の勅願により、弘法大師が開基。当時は長福寺という名で、本堂は大師が一夜ほどで建立したという伝説が残る。広大な境内に国宝の本堂をはじめ、仁王門、五重塔、鎮守堂、大師堂、十王堂、赤堂(大日堂)、慰霊堂、鐘楼、客殿などが並ぶ、大寺として栄えた往時を偲ばせる。
本山寺の詳細情報
宗派 | 高野山真言宗 |
---|---|
本尊 | 馬頭観世音菩薩 |
開基 | 弘法大師 |
創建 | 大同2年(807) |
住所 | 〒769-1506 三豊市豊中町本山甲1445 |
電話 | 0875-62-2007 |
駐車場 | |
宿坊 | なし |