繁多寺の歴史・由来

松山城をはじめ、松山市街、瀬戸内海まで一望できる高台にある。孝謙天皇(在位749~58)の勅願により、行基菩薩が薬師如来像を彫造して安置し、建立したと伝えられる。弘法大師がこの地を巡錫し、逗留した際に霊場と定めた。時宗の開祖・一遍上人も参籠している。江戸時代、徳川家綱四代将軍が念持仏の歓喜天を祀っている。
繁多寺の詳細情報
宗派 | 真言宗豊山派 |
---|---|
本尊 | 薬師如来 |
開基 | 行基菩薩 |
創建 | 天平勝宝年間(749~757) |
住所 | 〒790-0912 松山市畑寺町32 |
電話 | 089-975-0910 |
駐車場 | |
宿坊 | なし |