神恵院の歴史・由来

琴弾山の中腹に位置し、同じ境内に六十八番・六十九番と2つの札所が存在する。法相宗の高僧・日証上人がこの地で修行中、宇佐八幡宮のお告げを受け海上で神船と琴を発見。琴弾山に引き上げ、琴弾八幡宮を建立して祀った。このとき、神宮寺として建てられたのが起源という。平成14年に新しく建立された本堂は白木とコンクリートを組み合わせたモダンな造りとなっている。
神恵院の詳細情報
宗派 | 真言宗大覚寺派 |
---|---|
本尊 | 阿弥陀如来 |
開基 | 日証上人 |
創建 | 大宝3年(703) |
住所 | 〒768-0061 観音寺市八幡町1-2-7観音寺内 |
電話 | 0875-25-3871(観音寺) |
駐車場 | |
宿坊 | なし |