地蔵寺の歴史・由来

嵯峨天皇(在位809~23)の勅願により弘法大師が開創。大師自ら刻んだ1寸8分(約5.5cm)の勝軍地蔵菩薩像を本尊に安置したと伝えられる。源頼朝、義経をはじめ、蜂須賀家など武将たちが多く寄進をしている。遍路関係資料を多く所蔵し、真念以前の札所と遍路のあり方を知る上で極めて重要。境内で大きな緑陰を作る大銀杏は樹齢800年以上。奥ノ院の五百羅漢堂では、等身大の羅漢像がユニークな表情を見せている。
地蔵寺の詳細情報
宗派 | 真言宗御室派 |
---|---|
本尊 | 勝軍地蔵菩薩 |
開基 | 弘法大師 |
創建 | 弘仁12年(821) |
住所 | 〒779-0114 板野郡板野町羅漢林東5 |
電話 | 088-672-4111 |
駐車場 | |
宿坊 | なし |